サンライズみずほ/乗り鉄+スマホ撮り鉄

鉄道の「楽しい情報」「役に立つ情報」を、前向きに発信しています。Instagramのフォロワーさんが4000人を超えました。

電気代が3%ぐらい節約できるかも!?詳しくはこちらをチェック!

第6番 壷阪寺

7月12日木曜日、「土曜日に行くぞ」と思って壷阪寺のホームページなどを見てると、イベントの情報。「夏期大学」という講演会のようなものがあるらしい。きっと20代はほとんどいないけど、せっかくだし行くしかない!と思い、ネットで参加申し込みをしたのでした。
このお寺に限らず、お寺のホームページは意外と充実している所も多いです。ご祈祷やお守りの申し込みがネットでできたり。便利な世の中ですね。

さて、当日。朝少し寝坊したため、壷阪寺に向かう前に第7番の岡寺に寄るという計画は失敗。御朱印いただくだけなら行けたかもしれないけど、ゆっくり見たいですからね。

代わりに、壷阪山駅近くの小嶋寺に寄り、住職さん(だと思う)のお勧めもあって、大和七福八宝めぐりのお福掛けをいただき、御朱印をいただきました。実はこの七福八宝めぐり、列車を乗り換えた八木駅でたまたまパンフレットを見つけ、やろうかどうかちょっと悩んでいたのですが、住職さんと話しながら、やる気になったのでした。スタンプラリーとか好きだからな・・・さらに無料進呈に弱い私・・・御朱印代は自己負担なんですけど。


雨の中駅まで戻り、バスで壷阪寺へ。かなり坂道を登ります。バスを降りたら少し歩いてお寺に到着。夏期大学の受付を済ませ、席に着いて開始を待ちます。予想通り、若者は皆無です。
お寺らしく、般若心経をみんなで唱えてから(もちろんカンペあり)、講演が始まりました。

最初は壷阪寺の住職さん、般若心経のお話でした。
分かりやすいと思って聞いてたんですが、今、説明しようとしてもちゃんと書けないってことは、理解できてないってことですよね・・
「無い」が分かれば「こわくない」ということ。
今あるものに執着しすぎたら間違うことがある。人間の生命も含めて、世の中のいろんなものは循環してるんだから、それに身を任せるのもいいのかな・・・というふうに私は理解しました。
今の私、あるものを失いたくないって気持ちをかなり引きずってますが、それが自分の可能性を狭めてるのかもしれないのか・・・なんか、このままではいけない気がしてきました。

二番目は東大寺別当奈良県の教育委員長さん。こちらも私の知識不足であまり理解できてませんが・・東大寺のお水取りの話は「へー」と思うことがたくさんありました。
私の好きな(曲の感じがね)さだまさしの「修二会」という曲、難しい言葉が多いんですが、少しだけ理解が深まった気がします。

三番目は写真家の先生。
まず、被写体を知らないとどう撮ったらいいのか分からないという言葉、ごもっともでした。
三輪山二上山ということで、大和という地区の地理的なお話や、中国の話もありました。こちらも私の歴史と地理の知識がついていけませんでした。

という感じで、自らの強烈な勉強不足を感じた次第です。
昼休みに本堂までお参りに行き、その時に御朱印もいただきました。
帰りのバスの時間の関係で、境内をゆっくり見られなかったのが少し残念でした。
このお寺、目に関してご利益があるということで、視力回復を願います。

その後は、台風接近の中、七福八宝めぐりの久米寺橿原神宮前駅近く)に寄ってから、吉野口・橋本経由で南海沿線まで帰宅しました。

ちなみに、今回使ったきっぷ。
近鉄の、「奈良世界遺産フリーきっぷ(奈良・斑鳩・吉野エリア)」。
難波から往復+エリア内の列車とバス乗り放題で3日間有効、2800円。
この日は復路券は温存して、翌日も使う予定です。翌朝には台風が去っていることを祈りつつ・・・