サンライズみずほ/乗り鉄+スマホ撮り鉄

鉄道の「楽しい情報」「役に立つ情報」を、前向きに発信しています。Instagramのフォロワーさんが4000人を超えました。

電気代が3%ぐらい節約できるかも!?詳しくはこちらをチェック!

気分転換に最適!?JR大都市近郊区間の大回り乗車

最近、Web上のニュースなどでも時々取り上げられる、「近郊区間大回り乗車」。

 

今回は、「大都市近郊区間大回り乗車」が認められる理由についての説明です。

 

「時刻表が好きな鉄道マニア」向けの解説ではなく、大阪環状線に乗ったことがある人(笑)には分かるように書いたつもりです。

見出し赤字の部分だけでも見ていただければ幸いです。

実際に大回り乗車した記録は、後日アップする予定ですので、お楽しみに!

 

<もくじ>

 

JRの運賃制度は複雑です・・・

私「みずほ」は、鉄道好きの中でも、JRの運賃料金制度にはだいぶ詳しい方だと自負しています。

ただ、様々な複雑なルールや例外規定がありますし、制度の変更などもあるので、完全に把握できているとはとてもとても言えません。

 

今はインターネットで検索すれば大抵のことは手軽に調べられるので、分からないことがあればその都度調べている状態です。

ちなみに、今回参考にしているサイトはこちら!

大都市近郊区間内のみをご利用になる場合の特例│きっぷのルール:JRおでかけネット

 

ということで、早速、「大都市近郊区間」の特例についてご紹介します。

 

「 大都市近郊区間」の特例とは?

(1)大都市近郊区間の「大都市」はどこの都市?

近郊区間の特例が設定されているのは全国で5都市。

「大都市」のイメージとは若干違うかもしれませんが、

東京、仙台、新潟、大阪、福岡の5都市です。

 

(2)大都市近郊区間の「近郊区間」はどの区間

「近郊区間」は、都市の中心部とその周辺部を表す、あいまいな表現ですが、時刻表などに地図で示された範囲です。

例えば、東京近郊区間は、この地図の範囲。

f:id:mhli:20191018091240j:plain

「いわき」とか「松本」とかも含まれていて、『近郊って何??』という印象です。

かなり広いですよね。

 

(3)「大都市近郊区間の特例」の「特例」はどんな特例?

一言で言えば。

「地図の範囲内なら、どんな経路で乗っても、最短経路の運賃で計算します」

という制度です。

 

まずは、JR西日本のサイトの文章をそのまま引用します。

・下図のそれぞれの大都市近郊区間内のみを普通乗車券または回数乗車券でご利用になる場合は、実際にご乗車になる経路にかかわらず、最も安くなる経路で計算した運賃で乗車することができます。
・重複しない限り乗車経路は自由に選べますが、途中下車はできません。途中で下車される場合は、実際に乗車された区間の運賃と比較して不足している場合はその差額をいただきます。

引用元:大都市近郊区間内のみをご利用になる場合の特例│きっぷのルール:JRおでかけネット

ちょっと法律っぽくて分かりにくいですが、整理してみます。

(a)必要な条件

・大都市近郊区間内のみを利用する。

・普通乗車券または回数乗車券を利用する。

(b)得られる効果

・実際の経路にかかわらず、最も安くなる経路で計算した運賃で乗車可能

・重複しない限り乗車経路は自由に選べる。

(c)制限

・途中下車はできない。

・途中で下車した場合は、実際の乗車区間の運賃と差額精算。

 

(4)大都市近郊区間の特例の具体例・・大阪近郊区間の場合

この制度が想定している内容を、大阪環状線の「大阪→新今宮区間の場合を例にみてみます。

要は、「内回りに乗っても、外回りに乗っても、もっと大回りしても、内回り経由の運賃で計算します!」ということですね。

(a)必要な条件

・大阪から新今宮に行く。(大都市近郊区間内のみ)

・普通乗車券か回数券を利用する。

(b)得られる効果

・内回り(福島経由)でも外回り(天満・天王寺経由)でも、内回り経由の運賃(180円)で乗車が可能。

・重複しない限り、乗車経路は自由に選べる。(「大阪→京都→奈良→新今宮」なども可能。)

(c)制限

・途中下車は不可。

・外回りに乗車して、途中の天王寺で下車すると、「大阪→天王寺(200円)」との差額が必要。

 

(5)「大都市近郊区間の特例」が設定された理由は?

もともとこの制度が設定された趣旨としては、

内回りか外回りか指定して乗車券を発売するのは面倒なので、好きな経路で乗っていいですよ!

ということです。

どの経路で乗ったかなんて、事実上チェックできないですよね・・・

大阪環状線や山手線で考えたら、普通に納得できる話です。

 

(6)「大都市近郊区間の特例」の副作用!? = 大回り乗車

一方で、「大都市近郊区間の特例」の副作用として、こんな解釈が出てくることになりました。

近郊区間の範囲内で、一筆書きのルートなら、いくら大回りしても最短経路の運賃で乗れる!

 

乗り鉄の私たちには、たまらなく魅力的な制度です!

 

ということで、この「大都市近郊区間の特例」の制度が知られることになりました。

これが、「大回り乗車」として、広く一般にも知られる(?)ようになったわけです(笑)

 

まとめ

 

大回り乗車」の根拠である、「大都市近郊区間の特例」についてまとめてみました。

分かりにくい点などあれば、下記のLINEなどで、ご意見・ご質問いただけると嬉しいです。

必要に応じて、随時、アップデートしていきます。

 

実際に乗ってみた記録や、実行する時の注意点など、また後日アップしますのでお楽しみに!

 

 

LINEはじめました!

わたくし「みずほ(MizuHo)」のLINEでは、不定期に、お得な情報をお送りしています。

また、ブログについての質問やご意見をお送りいただくのも大歓迎です!

 

まずは、お気軽に、LINEで友だち登録してみてください。

友だち追加

友だち登録したら「大回り」とメッセージを送ってくださいね。