サンライズみずほ/乗り鉄+スマホ撮り鉄

鉄道の「楽しい情報」「役に立つ情報」を、前向きに発信しています。Instagramのフォロワーさんが4000人を超えました。

電気代が3%ぐらい節約できるかも!?詳しくはこちらをチェック!

JR大阪近郊区間大回りの記録 130円で300km以上乗車!

大都市近郊区間大回り乗車で出かけてみました!

先日、近郊区間大回り乗車についてまとめてみました。

「大回りって何??」「大回りについてもう一度おさらいしたい!」という方は、ぜひ一度こちらをご覧ください。

 

今回はその続編。

実際に大阪近郊区間大回り乗車を実行した時の旅行記です。

気軽にお読みいただき、実行する際の参考にしていただければ幸いです!

 

大阪近郊区間の大回り、今回のルートは?

スタートは、大阪環状線の福島駅。

購入した乗車券は、福島駅から130円、大阪駅までです。

そして、ルートは、下記の通りです。

f:id:mhli:20191018105104j:plain

(地図の引用元:大都市近郊区間内のみをご利用になる場合の特例│きっぷのルール:JRおでかけネット

 

路線名で言えば、

福島(大阪環状線)今宮(関西本線)柘植(草津線草津東海道本線米原北陸本線近江塩津湖西線)山科(東海道本線)大阪

 

乗った列車と乗り換えた駅で言えば、

福島(大和路快速)加茂(普通)柘植(普通)草津(新快速)長浜(普通)近江塩津(普通)近江今津(普通)山科(高槻から快速)大阪

こんな感じです。

 

営業キロで計算すると、乗車距離は337.5kmでした。

337.5kmと言えば、ざっくり、大阪から広島と同じぐらいの距離です。

このルート通りの乗車券を買ったら、5,720円(途中下車不可)。

 

これだけの距離を、130円で楽しめるのですから、

乗り鉄にはたまりません(笑)

まあ、一般の方には苦行としか思えない感じなんでしょうか・・・

 

大阪駅の隣、福島駅から出発、奈良県から三重県

最初に乗るのは、大和路快速、加茂行きです。

車両は221系

車内は転換クロスシート、加茂まで1時間近く乗り換えなしなので、ゆっくり過ごすことができました。

f:id:mhli:20191019140331j:plain 

 

加茂に着くと、次に乗るのは、亀山行きのディーゼルカー、キハ120です。

大阪に住んでいると、ディーゼルカーに乗る機会はなかなかないので、たまに乗りたくなっ時、ふらっと訪れるのにちょうどいい場所です。

f:id:mhli:20191019140446j:plain

 

三重県から滋賀県

柘植でキハ120を下車して、草津線草津行きに乗り換えます。

柘植駅では、乗ってきた亀山方面の列車と、反対方向の加茂行きの列車、そして、草津線の柘植折り返しの列車、全部で3本が、同じタイミングで発着していました。

単線の行き違いと乗り換えの便も考慮されて、結構効率的ですね。

f:id:mhli:20191019140541j:plain

f:id:mhli:20191019140607j:plain

 

柘植から乗った、草津までの草津線は、緑色の113系

車内は転換クロスシートで快適でした。

 

草津で乗り換えたのは、新快速長浜行き

草津駅では案内していませんでしたが、前4両が長浜まで、後ろ8両は米原で切り離しでした。

運良く前方に乗っていたので、そのまま長浜まで座って移動できました。

f:id:mhli:20191019140701j:plain

 

長浜から、琵琶湖の北を回って京都へ 

f:id:mhli:20191019140735j:plain

長浜で乗り換えたのは、北陸線普通列車近江塩津行き

521系の2両編成です。

  

そして、近江塩津で乗り換えたのも521系湖西線近江今津行き

このあたり、昔は、413系419系、475系など、個性的な車両たちが揃っていて面白かったのですが、ほとんど521系になってしまいましたね。

f:id:mhli:20191019140841j:plain

近江今津で乗り換えたのは、普通、京都行き

113系8両編成、うち4両は、草津線向けの「忍トレイン」でした。

「忍トレイン」は、草津線限定運用ではないようです。

久々に113系セミクロスシートを見かけましたが、やはり快適さを選び、すぐに転換クロスシートの車両に移動しました。

f:id:mhli:20191019140947j:plain

 

f:id:mhli:20191019141021j:plain

山科で下車し、「高槻から快速」の221系に乗り換えます。

あたりはもう夜。ずいぶん長いこと乗り続けてきましたね・・・

 

ということで、大阪駅に到着。

長い旅が終わりました。

 

近郊区間大回り乗車をする時の注意点

(1)ICカードでなく、きっぷで乗ること!

大回りを終えて、下車する時の話。

今回は、券売機で買った、130円の乗車券を、おそるおそる自動改札機に入れました。

すると・・・

福島駅で入場してから7時間ほど経過していましたが、何事もなく通ることができました。

 

以前の私の失敗談ですが、ICカードで乗車してしまうと、時間制限があるため、係員のいる改札口に行かないといけなくなります

説明が面倒だったり、恥ずかしかったりするので(笑)、

大回り乗車はきっぷを買う」(ICカードはNG)ということ、覚えておきましょう。

 

(2)大回りのルートを決めて、説明できるようにしておく

今回はありませんでしたが、時々、車内改札できっぷの提示を求められることがあります。

例えば、草津線北陸線で、「福島→130円」のきっぷを見せたら、「どちらまでですか」と聞かれる可能性が高いです。

大阪駅まで、大回り乗車しています」と言えば、理解してもらえることが多いと思いますが、一応、ルートの説明ぐらいはできるようにしておくべきだと思います。

ここまでどこを経由してきたか、ここから先どこを経由してどこまで行くか、説明できれば、問題ないと思います。

(もちろん、同じ駅を2回通らないルートで!)

 

(3)終電や待ち時間に注意

大阪や東京の近郊区間は、かなり広いです。

そして、中には、「ローカル線」的な路線も含まれています。

大回り乗車で、たくさん列車に乗りたい気持ちは私もよく分かりますが、最長ルートを目指したりすると、とても1日で終わらないルートになってしまいます。

 

ほどほどの距離に抑えたつもりでも、午後からの出発では間に合わない可能性が・・・

事故や天候の影響で列車が遅れたら途中で足止めされたり・・・

 

そんな状況などで、途中で終電を迎えてしまうと、

・帰れない

・運賃の差額精算が必要

という、非常に大きな問題が発生します。

長距離で攻めようとするときは、出発前に、時刻表などで列車の時刻を確認しておくと安心です。

 

近郊区間大回り乗車は、完全に趣味の世界。楽しくやりましょう!

以上、近郊区間大回りした時の記録と、注意点をまとめてみました。

 

大回りしたいと思うのは、私のような「乗り鉄」や「ブロガー」など、限られた人だと思います。

しかし、実際に大回りで出かけてみると、電車の車内での過ごし方は自由です。

ボーっとする、読書、睡眠、SNS(バッテリー注意!)、仕事、などなど。

 

そう考えたら、意外と、「乗り鉄」でなくても楽しめるのかもしれません。

 

いずれにしても、趣味の世界なので、決められたルールの範囲で、楽しみながらやるのがいいですね。

限界まで距離を攻めてみるのもいいですし、乗りたい列車に乗りに行くのもOK。

ある程度ルールを理解した上で、楽しみましょう!!

 

LINEはじめました! 

大回り乗車してみたいけど大丈夫かな??」

「この文章、どういう意味??」

そんなふうに思ったあなたへ。

私「みずほ」に、LINEやTwitterでご相談いただければ、私の分かる範囲で回答・アドバイスさせていただきます。

ぜひ、お気軽にご登録ください!

友だち追加

友だち登録したら、まずは、「大回り」とメッセージを送ってくださいね。