久々にお寺巡りに復帰です。
今までは祖父の病気が楽になるようにと祈ってたことも多かったのですが、今後は何を願って巡ろうかと考えながら。
これと言う新しい願い事はそう簡単には思いつかず、これまで通り自分の周りの大切な人たちの幸せを願って残り10ヶ所を巡ろうと改めて思います。
中山寺。阪急の中山駅からすぐです。付近は住宅地ながら敷地は広く、本堂は山の上ですが、エレベーターエスカレーターも完備されていて、誰でも割と簡単に本堂までたどり着けます。
バリアフリー、時代の流れですね。でも、参拝というとイメージとしては苦労して歩いてたどり着くイメージ。各自の体調次第で、ちょっときついかな・・というレベルの手段を選んで参拝するのがいいのかもしれません。
私は幸い体も不自由なく、ある程度の距離でも歩けるので、この巡礼ではできるだけ歩くことにしています。あと、車は使わず公共交通機関だけで巡ることにしています。車を使えば効率もよく楽なんですが、できるだけ歩くようにすることと、少しでも温暖化防止に貢献できることも考えてのことです。
それでも昔の「オール徒歩」とは比較にならないほど楽してますね。
JRで中山寺駅から相野駅へ、そこからバスで清水寺に向かいます。今回は清水寺までバスを利用してしまったのですが、山の下から歩けばバス代100円ぐらいと入山料300円が浮くことを帰りに知りました。今度来る時は歩こう。
ということで、バスを降りたらすぐ清水寺。お参りして、御朱印をいただいて、お土産にカレンダーを買って、境内を見て回ります。足の長さに比べてカレンダーが若干長いため、歩いていると細長い袋の底が地面に当たり、破れないかと気が気じゃないです。買うタイミング間違えた・・・
一通り見て回ったら、戻ります。帰りは下まで歩くことにしますが、帰りに浮くのはバス代だけ。300円をケチるわけではないですが少し悔しかったです。
御朱印をいただいた時に聞いた話では、下までは約2キロ、若い人の足なら30分か35分とのことだったんですが、ゆっくりめに歩いてちょうど35分!さすが、お寺の方には通い慣れた道なんでしょう。
山を降りたところにバス停があり、バスで社町(加東市ですが)を経て次の一乗寺に向かいます。
社でバスを降りたらお祭りをしてました。お祭りシーズンですね。
バスを降りたのは法華山一乗寺。Pitapaが使えて便利な神姫バス!(実際はICOCA使いましたが)
今日だけで3000円弱利用したでしょうか。
さて、一乗寺。本堂は工事中です。ご本尊は仮本堂に移動しているらしく、御朱印もそちらでいただくことになっていました。
三重の塔が有名だそうです。石段の途中にあり、本堂から見ると見下ろす感じになって良いと思うんですが、残念ながら工事中で立ち入れず、下から見ることしかできませんでした。またそのうち来ないといけません。と思いながら、完成がいつか聞きそびれました。
境内を少し歩いて、満足したら帰るわけですが、バスがない!乗ってきたバスが法華山一乗寺バス停の最終だったのです。仕方なく、姫路行きのバスが通るであろう道を30分ほど、国道372号線と交差したところのバス停まで小走り~走りで移動しました。逃したら次は1時間後だと知ってたので必死でしたが、道を間違えなかったのはちょっと奇跡に近かったです。とにかく、乗れてよかった。
姫路から三宮までJR、梅田まで阪急、そこからはいつもどおりJRと南海で帰宅しました。
今回は3ヶ所とも、珍しく行きよりも帰りにたくさん歩きました。下り坂の方が足への負担が大きいとよく聞きますが、実際出てくるのは明日か明後日か・・・痛くならないことを願ってます。