10月14日、日曜日。今週は週末が1日しかないので、出かけるのはやめようかと少し悩んだものの、やはり3000円きっぷが使えるのは大きいと思って頑張ることにします。
朝1の福知山線(大阪発5:55)にはうちからでは間に合わないということで、大阪に前泊します。といってもフリータイムのカラオケですが、ちょっと歌いながらちょっと寝ながら朝まで過ごします。最近は「ヒトカラ」がだんだん一般的になってきてるようですが、確かにはまりそうです。
気を取り直して、朝の福知山線で福知山へ、そこからKTRで天橋立に向かいます。
天橋立は7年ぶり2回目です。7年も前なのであまり覚えてませんが、松並木を歩いたのと股のぞきをしたことだけは覚えてます。
天橋立駅から船、ケーブル、バスと使えばほとんど歩かずに成相寺までたどり着きますが、それではつまらないのでやっぱり歩きます。まずは天橋立の「橋」。思ってる以上に長いです。ゆっくり歩いたら30分以上。自転車(レンタサイクル)使ってる人が多かったです。
そこからはケーブルにもリフトにも乗らずやはり歩きます。結局、天橋立駅からお寺まで、だいぶゆっくりめではありましたが2時間弱歩きつづけました。しんどいと言えばしんどいんですが、昔の人が27番の円教寺(姫路)から歩いて来たのに比べれば全然大したことないですよね。
成相寺、さすが有名観光地だけあって、参拝者は多いです。
お参りして、御朱印をお願いしたんですが、その時、今更ながら「西国三十三観音霊場納経帳」と表紙を書いて頂きました。この御朱印帳には西国以外のお寺も入ってますが、三十三ヶ所は全部入る予定なのでこれでOKでしょう。あと5ヶ所、改めて頑張ろうという気になることができました。
本堂から階段を下りて行く途中にあるひとこと地蔵、一言でお願いすると願いがかなうそうです。
5~6人の女の子のグループが「何にしようか?」とか言いながら1人ずつ何かをお願いしてるのをゆっくり見てましたが(要は、人がいなくなるのを待ってただけなんですが)、一言で、しかも1つって言われると難しいですね。何をお願いしたかはヒミツ。
さて、天橋立駅まで戻るには、バスとリフトと船を使うことにします。さすがに、往復3時間以上は長すぎる・・・
傘松公園で有名な股のぞきもしながら、1時間もかからずに天橋立駅にたどり着くことができました。
途中で買った焼き鯖寿司を手に、列車で西舞鶴経由松尾寺を目指します。
松尾寺駅。小さな無人駅です。昔は行き違い設備もあったようですが今は単線。下車したのは3人、3人とも松尾寺を目指して歩き始めました。当然、人によってペースは違うので、私だけ先にどんどん進む形になりました。
駅前の表示によればお寺までは3.4km。実際かかった時間は約40分でした。ずっと上り坂ですが、お寺の階段まではそれほど急な坂はなく、割と楽な道のりでした。10月に入って、ようやく、暑さも少し和らいできたのもあるかもしれません。
松尾寺。ご本尊は秘仏だそうですが、来年1年間公開されるとのこと。機会があれば見に来たいと思います。
お参りして御朱印をいただきます。29番。残りは4ヶ所です。数が重なってきて、最近は御朱印をいただくたびに「よくここまできた」という感動のようなものを感じます。あと少し、頑張ろう!
帰りは松尾寺の駅から、敦賀経由(乗り換え回数最小!)で大阪まで帰りました。今や敦賀駅は完全に直流電化なんですね・・・223系新快速で新疋田を通るのは非常に大きな違和感がありますね。