大阪、光明池の免許試験場でで免許の更新をする時。
8:30頃~9:30頃に行くと、順番待ちの行列で、時間も体力も消耗します。
8:45の受付開始一番乗りを狙うか、9:30以降の受付が効率的。
5年に一度の免許更新、初めて門真ではなく光明池へ!
運転免許を持っている人は全員しなければいけない、更新手続き。
私はあまり運転しないため、ゴールドを維持しており、更新は5年に1度です。
大阪では、警察署か、門真か光明池の試験場に行って更新手続きをする必要があります。
前回5年前と前々回10年前は、門真で更新手続きをしましたが、今回は、初めて、光明池に行ってみることにしました。
光明池の運転免許試験場・・・9時前は更新で大混雑!
更新の手続きは、8:45から受付ということで、その時間に合わせて8:40頃到着してみると・・・
更新する人で、大行列!!
並んで待つのは、ストレスだし体力も消耗するし、効率が悪すぎるので、地下の食堂でコーヒーを飲みながら、しばらく様子を見ることにしました。
地下の食堂のメニューはこちら。モーニングもあります。
1時間ほど待って、人が少なくなったタイミングで手続きを開始!
9:30を過ぎると少しずつ行列が少なくなってきて、9:50頃にはほとんどなくなっていたので、ようやく手続きを開始!
前半戦の手順は、下記の通りです。
(1)暗証番号設定と質問票の記入
(2)書類コピー
(3)手数料納付
(4)適性検査(視力検査)
(5)書類提出
私が行った朝8:40頃は、(2)~(5)が大混雑していました。
30分ではとても終わらなさそうな雰囲気。
しかし、私が9:50に行ってみた時は、15分ほどで(5)まで進めました。
(5)で書類を提出すると、写真撮影の時間が指定された紙を渡されます。
今回指定された写真撮影の時間は11時。
またここで1時間弱、地下の食堂でゆっくり休憩できました。
後半戦は、写真撮影~講習~免許受け取り
指定された11時頃、3階の写真撮影コーナーに行くと、すごい人。
ここも結構アナログで、順番に名前が呼ばれるのを待ちます。
ひたすら待つ!しかも、優良講習の人は後回しでした・・・
ここは、優良の人を優先してほしいところですね(^_^;)
名前が呼ばれたら書類を受け取って撮影へ。
撮影が終わると講習の部屋に案内され、講習開始!
約30分の講習を駆け足で聞いたら、新しい免許証が配布されて、手続き終了。
古い免許証は、お願いしたら、穴をあけて返してもらえました。
時刻は12時半前。
受付から終了までの所要時間は、約2時間半(途中で1時間弱の休憩あり)でした。
まとめ
初めて行った光明池の試験場。
最初の待ち時間は別として、比較的効率よく手続きできたと思います。
どうしても午前中に終わらせたい方は、8:45を待たずに1番に到着するつもりで行くのが良いと思います。
行列が嫌!お茶しながら待つのは問題ない。という方は、9:30以降に行くのが良さそうです。
それにしても、5年ごと(場合によっては3年ごと)の手続き、面倒ですよね。
手続きはオンラインで全て済ませて、免許が郵送で届くようにしても問題ないのでは?と強く思います。
少なくとも、ネットで申請と講習受講(動画)と写真を送信して、手数料決済して・・最寄りの警察で視力検査と免許受け取りだけ!という方法なら、比較的簡単にできそうな気がするのですが。
まあ、免許センターの人の仕事がなくなるので、そう簡単には変わらないのかもしれませんね(^_^;)