サンライズみずほ/乗り鉄+スマホ撮り鉄

鉄道の「楽しい情報」「役に立つ情報」を、前向きに発信しています。Instagramのフォロワーさんが4000人を超えました。

電気代が3%ぐらい節約できるかも!?詳しくはこちらをチェック!

今日は何の日

鉄道に関する「今日は何の日」を日々投稿しています。 Instagramもぜひご覧ください。

【今日は何の日 4/2】南海高野線延伸。狭山ってどこ?

124年前、1898年の4月2日。南海高野線の狭山~河内長野が開業しました。 狭山という地名。 市になる時、埼玉県の狭山市と重複するのを避けるため「大阪狭山市」という名前になったそうです。 ちなみに、高野線には「狭山駅」と「大阪狭山市駅」があるので、…

【今日は何の日 4/1】JR誕生。国鉄ってどうだったの?

35年前、1987年の4月1日。国鉄が分割民営化され、JRグループが発足しました。 35年前、何してましたか? 私は6歳だったのですが、国鉄時代を全く覚えていません 国鉄末期って、サービスが悪いとか不便とか、ネガティブな話をよく聞きます。でも、そんな中で…

【今日は何の日 3/31】りんかい線延伸。モノレールと乗り換え。

21年前、2001年の3月31日。りんかい線の東京テレポート~天王洲アイルが開業しました。 羽田空港からお台場まで、500円。 「モノレール&お台場ワクワクきっぷ」なら、羽田空港~天王洲アイル~東京テレポートがお得に移動できます。 難点は、モノレールの天…

【今日は何の日 3/30】りんかい線部分開業。全く記憶にない・・

26年前、1996年の3月30日。りんかい線の新木場~東京テレポートが開業しました。 りんかい線が大崎まで繋がったのは、6年後の2002年。りんかい線って、全線一度に開業したと思い込んでいました(^_^;) 部分開業で存在感が薄かったのかもしれませんが、単純に…

【今日は何の日 3/29】常滑線延伸。90年後にさらに延伸。

109年前、1913年の3月29日。名鉄常滑線(当時は愛知電気鉄道)の大野町~常滑が開業しました。 1913年と言えば、まだ大正の初期。まさか、90年以上後に、海の上に空港ができて、線路が延伸されるなんて、全く思いもしなかったでしょうね。 未来は、何がどう…

【今日は何の日 3/28】189系引退。思ったより最近でした

3年前、2019年の3月28日。189系の運行が終了しました。 「あさま」として活躍していた189系。 長野までの新幹線が開業して、第一線を退いてからも、20年以上活躍してたんですね。 EF63と連結して横川~軽井沢を走るのも、一度体験してみたかったです。 #189…

【今日は何の日 3/27】 けいはんな線開業。車両は見た目が大事!?

16年前、2006年の3月27日。近鉄けいはんな線が開業しました。 けいはんな線の主力は、大阪メトロ20系と、近鉄7000系。 どちらも1980年台後半の車両ですが、近鉄の方がだいぶ若い印象で、なんとなく「当たり」のイメージ(^_^) 見た目だけではないけれど、見た…

【今日は何の日 3/26】 北海道新幹線開業。札幌まであと9年

6年前、2016年の3月26日。北海道新幹線の新青森~新函館北斗が開業しました。 札幌までの開業は、2030年度の予定。9年後です。一方で、函館本線(山線)は一部廃止が決まりました。お金のことを考えたら仕方ないとは思いますが、残念ですね。 早めに乗りに行…

【今日は何の日 3/25】 西武新宿駅開業。去年乗ったレッドアロークラシックの話。

70年前、1952年の3月25日。 西武新宿線の高田馬場~西武新宿が開業しました。 昨年、西武新宿から乗った特急が、レッドアロークラシックのラッピングでした。 それからほんの数日後に、定期運用が終了するというニュースを知って、びっくり わざわざ新宿から…

【今日は何の日 3/24】 いすみ線開業。お客さんで雰囲気が変わる

34年前、1988年の3月24日。JR木原線が廃止され、いすみ鉄道いすみ線になりました。 写真は9年前、私が初めていすみ鉄道に行ったときの写真です。当時は、いすみ350型やキハ28が導入、ムーミン列車が雑誌等でも話題になっていた頃です。 地元の方や乗り鉄や撮…

【今日は何の日 3/23】三陸鉄道リアス線再出発

3年前、2019年の3月23日。宮古~釜石が、JR東日本(山田線)から三陸鉄道に移管され、リアス線として運転再開しました。 地震と津波による大きな被害を受けて、BRT化も検討された山田線。最終的には、自治体やJR東日本や三陸鉄道などの力で、鉄道として再開…

【今日は何の日 3/22】 大阪環状線の環状運転開始。山手線との違いは?

58年前、1964年の3月22日。大阪環状線で環状運転が始まりました。 今の大阪環状線は、阪和線や大和路線、桜島線等へ直通運転される列車が、おそらく半分以上。単純に環状運転する列車は、だいぶ少なくなりました。 環状運転ばかりの山手線と、大きく違うとこ…

【今日は何の日 3/21】南海本線全通。和歌山市での悲劇。

119年前、1903年の3月21日。南海本線が和歌山市まで開業しました。 もう15年ぐらい前のこと。難波で飲んで堺に帰ろうと南海線に乗って、ふと気付いたら・・和歌山市! さすがに焦りました タクシー乗るには遠すぎるし、朝の電車を待つしかないのですが、駅前…

【今日は何の日 3/20】 長堀鶴見緑地線開業。意外と普通な「リニア」

32年前、1990年の3月20日。長堀鶴見緑地線が開業しました。 長堀鶴見緑地線は、日本初の、鉄輪式リニアモーターカー。レールの間にある「リアクションプレート」と、車両に積んだモーターの間に磁力が働いて、前後に動くしくみです。 昔、私が初めて長堀鶴見…

【銚子電鉄応援】 「おとうさんのぼうし」に隠された意味。

銚子電鉄のお菓子「おとうさんのぼうし」。3ヶ月ほど前、映画「電車を止めるな!」の上映後に、社長の手紙と共に、お土産としていただきました。 普通に美味しくて、映画の感動のシーンを形にした、素敵なお菓子だと思ってたのですが・・こんなところにも「…

【今日は何の日 3/3】 北条線開業

106年前、1915年の3月3日。北条線(北条鉄道)の粟生~北条町が開業しました。 北条鉄道では昨年、「票券指令閉そく式」が日本で初めて採用されました。ICカード等を利用して列車の存在を確認し、衝突事故を防止するしくみ。昔のタブレット閉塞と比べると、…

【今日は何の日 3/2】 9600形引退、SL時代の終わり。

45年前、1976年の3月2日。9600形蒸気機関車が引退して、日本からSLが姿を消しました(保存目的を除く)。 9600形は大正時代に製造された、貨物列車用のSL。旅客列車用の8620形と並んで、とても長い期間活躍した形式です。.ちなみに、新大阪駅で有名な「動輪…

【今日は何の日 3/1】 昔も今も、大人気の80系。

71年前、1950年の3月1日。80系電車が運用を開始しました。 京都鉄道博物館で展示されている80系。ふだんは外から眺めるだけですが、3月までの土日祝日、車内が特別公開されています!.先週末行ってみたら、ちょっと行列でしたが・・貴重な80系の車内が見られ…

【今日は何の日 2/28】 紀勢本線開業!ICOCAで紀勢本線は要注意

97年前、1924年の2月28日。紀勢本線の紀和~箕島が開業しました。 105系から227系への置き換えで、密かに話題の紀勢本線。なんと、最近は、新宮までICOCAが使えます。.でも、大阪市内から新宮までの運賃は4840円。しっかりチャージしておかないと、すぐに残…

【今日は何の日 2/27】 予讃線の松山から先が・・

91年前、1930年の2月27日。予讃線の松山~伊予市が開業しました。 個人的な話ですが、予讃線が伊予市まで電化されてるって、今日初めて知りました松山までと思ってた・・..ところで。予讃線といえば、8000系アンパンマン列車!4歳ぐらいまでの子供ならほぼ10…

【今日は何の日 2/26】 乗り越しにも便利な「Jスルーカード」登場!

22年前、1999年の2月26日。Jスルーカードが導入されました。 その後は、ICOCAの普及に伴い、2009年に利用終了となりました。結果的に、スルッとKANSAIより、後に登場して、先に終了してしまいました。.昼特きっぷや回数券の乗り越し時に、改札機に同時投入し…

【今日は何の日 2/25】 いちばん長い!?常磐線

124年前、1897年の2月25日。常磐線の水戸〜いわきが開業しました。 仙台から東京まで、常磐線の特急「ひたち」に乗ると、所要時間は5時間弱。新幹線の3倍ぐらいかかります。ちなみに、「本線」ではない路線の中では、日本一長いのが常磐線です。.一度乗り通…

【今日は何の日 2/24】 万博が開催されると鉄道ができる!?

51年前、1970年の2月24日。御堂筋線と北大阪急行の、新大阪〜江坂〜万国博中央口駅が開業しました。 万博終了後、千里中央の手前から万博までの路線は廃止され、今の千里中央までの路線になりました。.55年を経て、2025年に万博が開催される予定の大阪。今度…

【今日は何の日 2/23】 赤い丸ノ内線が登場!

2年前、2019年の2月23日。東京メトロ丸ノ内線の2000系がデビューしました。 真新しい2000系は「グローイング・スカーレット」という名前の、鮮やかな赤い色が印象的です。昔の丸ノ内線を思い出す色かも!?私は、名鉄の仲間かと思いました(笑).そんな2000…

【今日は何の日 2/22】 富山地鉄→国鉄→JR→ライトレール→富山地鉄

1年前、2020年の2月22日。富山ライトレールが富山地方鉄道に吸収合併されました。 富山港線は、運営者が次々と変わっています。Wikipediaによれば、富岩鉄道→富山電気鉄道→富山地方鉄道→鉄道省→運輸通信省→運輸省→日本国有鉄道→西日本旅客鉄道(一旦廃止)富…

【今日は何の日 2/21】 高野線全線開業から92年!

92年前、1929年の2月21日。南海高野線の紀伊神谷~極楽橋が開業しました。 あの山岳区間が100年近く前に開業いてたとは、びっくりです。.大阪からそんなに遠くないはずなのに、最近はなかなか乗りに行けていません。新しくなったケーブルカーや、「天空」も…

【今日は何の日 2/20】 JRという名前は、40日前に決まった!?

34年前、1987年の2月20日。国鉄分割民営化後の新会社の名前が「JR」に決定しました。 分割民営化は同じ1987年の4月1日。40日前という、かなり慌ただしいタイミングでの決定。現場ではだいぶ苦労もあったようです。.仕事とか、上の決定が遅くて慌ただしくなる…

【今日は何の日 2/19】 草津線・・神出鬼没な忍者列車

131年前、1890年の2月19日。草津線の三雲〜柘植が開業しました。 伊賀と甲賀を走る草津線にちなんで登場した「忍トレイン」運転予定は公表されておらず、神出鬼没な存在です。.私は、2回ほど目撃したことがあります。いずれも、場所は京都駅、草津線でなく湖…

【今日は何の日 2/18】 「ワイドビュー」登場!

32年前、1989年の2月18日。キハ85系が「ワイドビューひだ」として運転を開始しました。 「ワイドビュー」シリーズの最初の列車ですね。.最近は、HC85系の先行量産車が登場して、来年以降置き換えが進む予定です。ということで、キハ85系も、乗るなら今のうち…

【今日は何の日 2/17】 伯備線と井原線の開業

96年前、1925年の2月17日。伯備線の倉敷~豪渓が開業しました。 この区間のうち、清音~総社間は、井原鉄道との共用区間。井原鉄道の列車が伯備線の線路を走ります。しかし、乗車券が共通利用できなかったり、若干ややこしい区間清音~総社間を利用する時に…