サンライズみずほ/乗り鉄+スマホ撮り鉄

鉄道の「楽しい情報」「役に立つ情報」を、前向きに発信しています。Instagramのフォロワーさんが4000人を超えました。

電気代が3%ぐらい節約できるかも!?詳しくはこちらをチェック!

【平日夜のお出かけ】160円で、ちょっと福知山まで行ってみた。

平日の夜。大阪からちょっと足を延ばして、福知山まで行ってきました。

交通費は、なんと・・・驚きの、160円!!

「お金をかけずに乗れたら幸せ!」という私みたいな人には、うってつけの小旅行です。ぜひ参考にしてください。

新大阪19:35発(新快速長浜行き)19:59京都

出発は新大阪駅。仕事が終わってから、途中のスーパーで夕食を仕入れて、御堂筋線で新大阪駅に向かいました。

新大阪駅では、あまり目立たない「アルデ新大阪改札口」へ。券売機がない改札口なので、ICOCAで入場します(これ大事!!)

改札に向かう途中、JR京都線・神戸線が遅延しているという表示を見かけましたが、あまり気にせず、5番乗り場へと向かいます。

新大阪から京都までは、新快速で約25分。遅れは3分ほどだったのですが、まさかの8両編成で、車内はかなりの混雑でした。

30分足らずなので「まあ仕方ないか・・・」と思えるわけですが、この混雑で何時間も外に出られなかったら、確かにかなりしんどいな・・・先日の大雪で長時間降りられなかった方々は、かなり大変だったことと思います。

新快速長浜行きは、5分ほど遅れて20:05頃に京都駅に到着しました。8両編成で混雑する車内からたくさんの人が下車し、たくさんの人が乗車していきました。とはいえ、そんな列車を見送る余裕はなく、急いで嵯峨野線(山陰線)のホームに向かいます。

京都20:09(嵯峨野線快速)20:47園部

京都からは、嵯峨野線(山陰本線)の快速で園部に向かいます。今回は関係なかったですが、発車案内のところには京都鉄道博物館の休館の案内。親切ですね。

京都から乗るのは、20:09発の快速。221系の8両編成でした。長い!!
同じ8両なのに、新快速では短く感じ、嵯峨野山陰線では長く感じる、不思議な感覚です。

それにしても。20時を過ぎて、京都から大阪に帰るのに福知山方面に向かう人なんて、きっとそんなに多くないですよね(笑)

ということで、定刻通り京都を発車した嵯峨野線の快速。停車駅が少ないのは有難いのですが・・・個人的には、「駅メモ!」で確実に駅を制覇するために、各駅に停車した方が有難いこともあったりします(^^;)

【まだ始めないで!】位置情報ゲーム「駅メモ! - ステーションメモリーズ!-」で2100円もらう方法 - サンライズみずほ/乗り鉄+スマホ撮り鉄

実際に、保津峡駅を通過する瞬間に位置情報でチェックインできるかどうかは、電波状況と運次第だったりします。今回は失敗しました(*_*)

私としては、以前に訪問したことがあるので、問題ありませんでしたが、遠征している場合は「レーダー」などが必須ですね。

と、そんな作業(遊び)もしながら、京都駅から40分ほどで、定刻通り、終点の園部に到着しました。

園部20:51(普通)21:52福知山

園部からは、福知山行きの普通列車に乗り換えます(※2023年3月改正で豊岡行きに変わったようです。寝過ごし注意!!)。

8両から一気に2両に減って大混雑・・・なんてことはなく、2両編成の223系は、適度に座席が埋まって、隣に人が来ることもなく、いい感じの乗車率でした。

園部から福知山までは約1時間。昼間乗れば景色もいいんでしょうけど、夜なので、何も見えません。周りに人も少ないので、マスクを外し、お酒を飲みながら、ゆっくりと夕食を楽しむことができました。

そんなわけで、大阪で仕事を終えてから約2時間半、福知山という遠い場所まで来てしまったのでした(笑)

福知山21:57(丹波路快速)大阪0:01

福知山からの帰り、この日最後に乗る列車は、丹波路快速の223系です。

福知山から、乗り換えなしの2時間ほどで、大阪駅まで連れて行ってくれます。夜も遅い時間で、混雑することもないですし、景色も見えません(^^;)

睡眠するのもよし、お酒を飲みながらゆっくり寛ぐのもよし、読書や仕事に集中するのもよし。周りに迷惑をかけない範囲で、2時間ほど、かなり自由な過ごし方ができます。私はもちろん・・・

お酒を楽しみます。スーパーで見付けた、山形のお酒。300mlって、ゆっくりと2時間ほどで飲むのにちょうどいい量ですよね(笑)

(※ちなみに、この列車、2023年3月改正で、篠山口行き(篠山口で丹波路快速大阪行きに乗り換え可能)に変わったようです。同じルートで旅行はできますが、乗り換えが発生して、ちょっと残念。)

そんな感じで、飲食しながらウトウトしながらスマホでポチポチしながら2時間過ごし、24時過ぎ、予定通り大阪駅に到着しました。

新大阪→京都→福知山→大阪。運賃はいくら?

大阪駅に到着後、ICOCAを使って改札口を出ると・・・ICOCAのチャージ金額から引かれた運賃は、予定通り「160円」でした。

距離にして240キロ以上、4時間半も乗り続けて160円で済む理由について、詳しく知りたい方は、こちらをご参照ください。

要は、「ICOCAエリア」内では、遠回りしても最短経路の運賃で計算される、というルールがあるのです。そのため、新大阪から大阪までを京都・福知山経由で移動しても、160円で乗車できてしまうのです。(途中で下車できないとか、同じ駅や路線は重複して利用できないとか、制約も多いですけど。)

ちなみに、ICOCAを使わずに「新大阪→京都→福知山→大阪」というルートを乗車しようとすると、4510円ほどかかります。(新大阪→大阪の160円のきっぷでは、福知山経由の大回りはできません。)

ICOCAって、すごいですね(笑)

まとめ:乗りたい時は、ICOCA大回りや近郊区間大回りを活用しよう!

今回は、ICOCAエリアの大回り乗車をフル活用(?)して、160円で福知山までお出かけしてきました。似たようなルールとしては「大阪近郊区間」の大回り乗車もあります。どちらも、ルールを理解した上で(これ重要!)、うまく活用して、楽しく乗りにいけるといいですね。

また、大阪を19時過ぎに出ても、普通や快速だけで福知山まで行って終電前に帰って来られるというのは、私としても意外な発見でした。(福知山は「こうのとり」で行かないといけないみたいな、結構遠いイメージですからね・・・)

仕事終わりにガッツリ乗りたくなった時など、また機会を見つけて行ってみたいと思います。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。