サンライズみずほ/乗り鉄+スマホ撮り鉄

鉄道の「楽しい情報」「役に立つ情報」を、前向きに発信しています。Instagramのフォロワーさんが4000人を超えました。

電気代が3%ぐらい節約できるかも!?詳しくはこちらをチェック!

今日は何の日

今日は何の日<鉄道編>1月17日、震災の日。自然災害への準備!

26年前、1995年の1月17日。(117系の日!?) 阪神・淡路大震災が発生しました。 当時の私は、静岡県の中学生。 震度2の揺れに気付かず、ぐっすり寝ていました それはさておき。 いつどこでどんな形で起こるか分からないのが自然災害です。 地震、大雪、台風…

今日は何の日<鉄道編>1月16日、淡路~高槻市・・・4年後は?

93年前、1928年の1月16日。 阪急京都本線の淡路~高槻市が開業しました。 淡路駅付近は、立体化の工事が進行中。大きな構造物が次々と登場しています。 どんな形になるのか、興味津々 工事中で通行禁止場所とか迂回路とか多くて大変ですが 予定としては、202…

今日は何の日<鉄道編>1月15日、関西本線で楽しい柘植乗り換え

124年前、1897年の1月15日。 関西本線の柘植~伊賀上野が開業しました。 独身時代、休日に暇さえあれば「近郊区間大回り」をしていた時期がありました。 関西本線と草津線、柘植での乗換えは定番コース。 琵琶湖一周したり和歌山線走破したり加古川線行った…

今日は何の日<鉄道編>1月14日、愛環線着工・・開業までが長すぎ💦

54年前、1967年の1月14日。 愛知環状鉄道の豊田~瀬戸の工事が着工しました。 その後、長い時を経て、新豊田~高蔵寺が開業したのは1988年。 岡崎~新豊田(岡多線)のJRからの転換と同時でした。 着工から開業まで21年間、時代も変わる中で、苦労もいろいろ…

今日は何の日<鉄道編>1月13日、オールステンレス車両登場

59年前、1962年の1月13日。 日本初のオールステンレス車両(東急7000系)が落成しました。 「元祖オールステンレス車両」たちの現在。 東急7000系や京王3000系は、東急や京王では既に引退しましたが、全国各地の私鉄で活躍中。 南海6000系はまだ現役、間もな…

今日は何の日<鉄道編>1月12日、紀勢本線延伸「しわを」駅の歴史

64年前、1957年の1月12日。 紀勢本線の尾鷲~九鬼が開業しました。 当時の尾鷲駅は「おわせ」ではなく「をわし」と表記されていました。 Wikipediaの写真を見ると、左右逆の表記で「しわを」(笑) 「しわを」を見て「尾鷲」に一発で変換できたあなたは、す…

今日は何の日<鉄道編>1月11日、井原鉄道の看板列車の色は何色?

22年前、1999年の1月11日。 井原鉄道井原線が開業しました。 平成11年1月11日11時11分に出発式が行われたそうです 井原鉄道の看板列車「夢やすらぎ号」の色。 赤と茶と橙の間みたいなこの色は、公式サイトによれば、「茜色」だそうです。 目立ちながらも少し…

今日は何の日<鉄道編>1月10日、JR料金複雑化の幕開け😲

25年前、1996年の1月10日。 JR北海道、四国、九州が運賃改定を行いました。 経営状況の厳しい3社が運賃を値上げする、という改定が行われた結果。 JRの運賃計算が面倒になりました(^_^;) 当時私は中学生。ネットもない時代。 「加算額って何?」 「四国の加…

今日は何の日<鉄道編>1月9日、嵐山線単線化はいつ?

77年前、1944年の1月9日。 阪急嵐山線が単線化されました。 複線で開業したものの、乗客減で、1930年には単線運行が始まっていたという、嵐山線。 戦時中の金属回収令によって、1944年に、名実ともに単線化が完了しました 設備の撤去も費用がかかるので、何…

今日は何の日<鉄道編>1月8日、「発車ベル」のはじまり

109年前、1912年の1月8日。 上野駅に発車ベルが設置されました。 鉄道利用者が増え、笛や鐘では力不足になり導入されたそうです。 最近は、発車ベルやブザー以外に、各社、各地で、いろんな発車メロディも使われています。 一方で、JR東海(東京駅以外)は、…

今日は何の日<鉄道編>1月7日、下関放火事件の動機は・・

15年前、2006年の1月7日。 下関駅放火事件が発生しました。 (画像はWikipediaから引用) 「刑務所に戻りたい」という動機で放火をした犯人。 許される事ではありませんし、今の私には理解できない動機です。 でも、私も、もし生命の危機に瀕したら、何する…

今日は何の日<鉄道編>1月6日、「乗り得列車」が登場!

14年前、2007年の1月6日。 常磐線のE531系へ、グリーン車の連結が始まりました。 しかし、全編成に連結するまでは、それなりに時間が必要! なので、編成が出揃う3月のダイヤ改正まで、約2ヶ月間は、普通車として乗ることができました。 期間限定の「乗り得…

2021年最初に乗った列車は・・103系

2021年、最初に乗った列車は・・ (1)加古川線の103系3550番台 (2)北条鉄道の「えびす号」(フラワ2000-1) 2本乗りました。 なんとなく、幸先いいスタートです 今年も、昨年以上に楽しく、ポジティブに、スマートに、鉄道を楽しんでいきます。 読者にな…

今日は何の日<鉄道編>1月5日、たま駅長就任

14年前、2007年の1月5日。 和歌山電鐵 貴志駅の「たま駅長」が就任しました。 終身雇用、年棒がキャットフード1年分。 役員、常務、社長代理と出世し、2015年、一生を終えるまで活躍しました。 たま駅長は、猫として、多分結構自由に生きてたはずですが、勤…

今日は何の日<鉄道編>1月4日、山陽本線のはじまり

133年前、1888年の1月4日。 「山陽鉄道」が設立されました。 山陽鉄道は、今の「山陽本線」を作った会社。 日本で初めて食堂車や寝台車を導入したのが、山陽鉄道だったそうです。 かつての山陽本線の長距離列車を彷彿とさせる、「WEST EXPRESS銀河」の山陽コ…

今日は何の日<鉄道編>1月3日、銀座線渋谷駅移設

1年前、2020年の1月3日。 銀座線渋谷駅の新駅舎がオープンしました。 渋谷とか新宿は、ちょっと苦手な町。 行くと、結構な確率で迷います(^_^;) おそらく理由は、町が何層にもなっているから。 地図(平面)で位置を把握するのは割と自信あるのですが、 上下…

今日は何の日<鉄道編>1月2日、吾妻線開業

76年前、1945年の1月2日。 吾妻線が開業しました。 八ッ場ダムに翻弄された末、2014年に新線に切り替わった吾妻線。 私は、旧線には乗りましたが、新線は未乗。 JR完乗する上で、グレーな区間の一つです(笑) 常磐線や仙石線などもちょっと悩むところ。 そ…

今日は何の日<鉄道編>1月1日、近江鉄道延伸

75年前、1946年の1月1日。 近江鉄道の新八日市~八日市が開業しました。 短距離とはいえ、戦後すぐのお正月に開業って、すごいですね。 そんな歴史を感じながら、久しぶりに乗りに行きたくなりました 今年もよろしくお願いします。 #近江鉄道 #彦根 #八日市 …

今日は何の日<鉄道編>12月31日、大晦日に開業した路線は・・

12月31日は、大晦日 。 わざわざ大晦日に開業した鉄道路線がありました 1893年 参宮線(津~宮川) 1904年 中央線(御茶ノ水~飯田町) 1912年 わたらせ渓谷線(沢入~足尾) 1934年 御岳山ケーブルカー 昭和初期までにいくつかありましたが、最近は年末まで…

今日は何の日<鉄道編>12月30日、日本初の地下鉄

93年前、1927年の12月30日。 日本初の地下鉄が開業しました。 開業した区間は、銀座線の上野~浅草、2.2キロ。 開業当初は、物珍しさで、2時間待ちの行列ができたそうです 私なら、絶対並ばない(笑) 開業後は、乗る機会はいくらでもありますからね。 今、…

今日は何の日<鉄道編>12月29日、南海本線開業

135年前、1885年の12月29日。 南海本線が開業しました。 昨年登場した、HYDEサザン。 結構な頻度で南海線を利用しているのに、1年近く本物を見たことがなく、失礼ながら、存在自体をを疑っていました(^_^;) しかし、今年12月上旬、初めて目撃! 嬉しかった!…

今日は何の日<鉄道編>12月28日、銚子遊覧鉄道開業

107年前、1913年の12月28日。 銚子遊覧鉄道の銚子~犬吠が開業しました。 今の銚子電鉄の仲ノ町駅は、当時の駅舎が残っているそうです。(画像はWikipediaから引用) この銚子遊覧鉄道は、わずか4年で経営難により廃止になりました。 きっぱり諦める経営判断…

今日は何の日<鉄道編>12月27日、加古川線延伸

96年前、1924年の12月27日。 加古川線の西脇市~谷川が開業しました。 加古川線は大阪近郊区間。 いわゆる「大回り乗車」で乗ることができます。 大回りで加古川線に乗るときに要注意なのは、加古川駅の乗換改札。自動改札機は通れません。 笑顔で、駅員さん…

今日は何の日<鉄道編>12月26日、681系運転開始

28年前、1992年の12月26日。 681系の営業運転が始まりました。 当時は1編成のみが、485系に混じって「雷鳥」として運転されていました。 乗ることはありませんでしたが、時刻表を見ながら、気になる列車のひとつでした。 最近の、皆さんの気になる列車は、ど…

今日は何の日<鉄道編>12月25日、京阪特急ダブルデッカー登場

25年前、1995年の12月25日。 京阪特急の3000系にダブルデッカー車が登場しました。 8000系ダブルデッカーが登場するまで約2年間、みんながわざわざ選んで乗るほど、大人気の1両だったそうです その後3000系は、8000系に混じって1編成、京阪特急として大活躍…

今日は何の日<鉄道編>12月24日、今里筋線開業

14年前、2006年の12月24日。 今里筋線が開業しました。 開業して間もない頃、阪急の相川から今里筋線の井高野駅まで歩こうとして、だいぶ道に迷いました。 今は、スマホに聞けばすぐ道を教えてもらえますが、当時はスマホもGPSも地図アプリも一般的でない、…

今日は何の日<鉄道編>12月23日、山陽本線姫路開業

132年前、1888年の12月23日。 山陽本線の明石~姫路が開業しました。 大阪~姫路の移動は、選択肢が豊富。 新幹線 在来線特急 新快速 快速(普通) 直通特急 等々、いろいろ使えます。 皆さんなら、何を使いますか? 私は、730円追加(J-WESTチケットレス)…

今日は何の日<鉄道編>12月22日、豊橋鉄道1800系運転開始

20年前、2000年の12月22日。 豊橋鉄道渥美線の1800系が運転開始しました。 元東急7200系です。 1800系は、各編成が花をイメージした外観で、とてもカラフル。 その名も「カラフルトレイン」です。 先日、「つつじ」「桜」の2編成は乗りましたが、10編成全制…

今日は何の日<鉄道編>12月21日、中央西線延伸

118年前、1902年の12月21日。 中央本線の多治見~中津川が開業しました。 明知鉄道に間に合わない! 先日、中津川行きの快速にタッチの差で間に合わず、千種から多治見まで「ワイドビューしなの」に乗りました。 約15分で特急料金760円、子供と2人分で1140円…

今日は何の日<鉄道編>12月20日、東京駅開業

106年前、1894年の12月20日。 東京駅が開業しました。 東京駅といえば、丸の内駅舎。 今の駅舎は、2007年から5年ほどかけて、開業当初~戦時中の東京駅を復元したものです。 でも、東京駅を外から見ることって、意外と少ないですよね(^_^;) 私も、丸の内駅舎…